開業支援の特徴は?他の開業方法との違いはココ!

ラーメンに関して未経験でもラーメン屋で開業することができるラーメン開業支援!
始めて飲食で開業する人や新しい事業としてラーメン店経営をしたい企業にも開業支援を受けるメリットはたくさんあると思います。

開業支援のいいところは部分は、初心者OK!未経験OK!自分の店を持てる!わからない事は教えてもらえる!サポート体制バッチリ!といった感じですが、では開業支援を選ぶのがラーメン屋を開業するために本当に1番良い方法なのか?と気になっている人もいるかもしれませんね。

実際に開業支援を受ける以外にも開業する方法はありますから、それぞれの開業方法の何が違うのか?どこに注目すべきなのか?というのは開業する上で知っておきたいポイントです。
そこでここでは、ラーメン開業支援とその他の開業方法の特徴と違いについて深掘りしたいと思います!
比較内容は主に以下の4つの点に注目していきます。

★自由度
★経験の必要度
★開業までのサポート力
★開業後のサポート力



ラーメンで開業する方法とは?


まず最初に、ラーメンで開業するために開業支援以外にどんな方法があるのかを確認してみましょう。
それぞれ必要な経験値や開業までの個人にかかる労力、求められる知識量が違います。自分にできそうな開業方法と今のままでは無理そうな開業方法はすぐに見分けがつくと思います!

1、セルフ開業(独自開業)

個人であっても企業であっても、物件探しから仕入れ先の選定、味作り、集客、経営まで基本的に全てのことを自分で選んで決めて実行するのがセルフ開業(独自開業)です。
自由度が高くて思った通りの事ができるのがこの開業方法の良いところだと思います。それと同時に全部自分でやらなければいけないので、ある程度の知識や技術が必要になります。
情報収集をしたり積極的にたくさんの人と関わったりということも必要なので、それを楽しんで進めていける人には向いているのではないでしょうか。

2、のれん分け

修行したお店と同じ屋号で自分の店を開く事ができるのがのれん分けです。
現場で長年働いて技術や経験を身につけてから店を開くので技術も知識も経験もある中で開業する事ができます。
のれん分けの場合、有名店からののれん分けならお店を開く時点でネームバリューがありますからお客さんが来てくれやすいのが良いところの1つです。
顔見知りのお客さんだったり、修行先から話を聞いて食べに来てくれる人もいるかもしれません。
のれん分けは修行先との円満な信頼関係が何よりも重要な開業方法とも言えます。

3、フランチャイズ

フランチャイズはファストフードやコンビニなどが代表例のFC加盟型の開業方法です。いわゆるチェーン展開ってやつですね。
未経験でも初心者でも大丈夫!ということが多く、パッケージ化されたシステムを使って開業する事ができます。
ロイヤリティーという言葉を聞いたことのある人も多いと思いますが、開業後に毎月ロイヤリティーを支払うというのもフランチャイズの特徴です。
加盟金やロイヤリティーを払う必要がありますが、よく知られている店名と看板を使って開業できて自分でスープの仕込みをしたり仕入れ先を決めたり交渉したりする必要はありません。

開業支援とセルフ開業との違いは?

開業支援も個人開業も自由度はとても高い開業方法です。そんな2つの違いは、開業する時と開業後にサポートを受けるかどうかだと思います。
大きな違いとして、フルパッケージ型の開業支援はラーメンのスープやかえしなどを仕入れることが前提です。

スープやタレなどのラーメンの味に関わる部分を仕入れる事ができ、それを使って作ったラーメン店を出すためのサポート全般を受けることができるというわけです。
ラーメンに使うスープが決まっている事以外はだいたい同じと考えてみてください。

<自由度>

セルフ開業は開業方法の中で自由度が最も高いです。全部自分で選んで決められるという事で自由度MAXですね。
一方で開業支援も店の名前は自由、内外装や制服、販促物や集客方法など全般的に自由です。

メニューもアレンジメニューやサイドメニューのラインナップなど自由にできる事がほとんど。
逆にいうと、ラーメンを作れないor自分でラーメンスープを毎日炊くのは嫌という場合は開業支援を使うのが手っ取り早くて自由度が高いと思います。

<経験の必要度>

開業支援を使えばラーメンスープを始め食材全般の仕入れができるので、経験がなくても問題ありません。
ラーメン作りや店舗オペレーションなど店の運営に必要な事は研修で教えてもらう事ができます。

セルフ開業は自分でスープを炊くなら経験と技術が必要。外部から業務用ラーメンスープを仕入れる場合は仕入れ先を探して選んで契約するという一連の作業が必要です。
もともと飲食での開業経験がある人や、アドバイスしてもらえる人が身近にいる人ならセルフ開業でもスムーズに開業まで行きやすいのではないでしょうか。

開業までのサポート力

サポート力に関しては、セルフ開業はほぼ0ではないでしょうか。
これは身近に参考になるモデルがあったり、アドバイスしてもらえる環境にいるかどうかで変わってきますが、自分でやるスタイルなので全面的にサポートが欲しい場合は頼れる人を自分で探す必要があります。

開業支援は開業するために必要なことに関して全てのサポートを受けられます。物件相談やメニュー開発はもちろん、資金調達のサポートも得られるのは重要なポイントと言えるのではないでしょうか?
銀行に行って何をするのか?何を話すべきなのか?そして事業計画書作り、この辺りのサポートは初めて開業するならとても心強いと思います。

開業後のサポート力

セルフ開業の場合は開業後のサポートも自分次第。基本的にサポートは0と考えて間違い無いでしょう。自分で決めて行くのがセルフ開業のスタイルです。
開業支援の場合、お店を続けている限りはラーメンのスープを仕入れ続けることになるので常に関係を持ち続けることになります。
新しいメニューを作りたいならレシピ相談をしたり、多店舗展開したくなったら同様に支援してもらえます。開業した後のサポート力は断然開業支援の方が大きいです。

開業支援とのれん分けの違いは?

開業支援とのれん分けの大きな違いは、まずスープを自分で作るかどうかです。のれん分けはラーメン修行をしてから開業するので、スープは自分で炊くスタイル。
修行先のお店と同じクオリティーのラーメンを食べられるというのが前提になっていると思います。
修行先のお店と同じ名前で開業できるなら、開業してすぐにネームバリューがあるのがのれん分けの特徴でもあります。

<自由度>

開業支援とのれん分けの自由度について見てみると、全体的に開業支援の方が自由度は高いと言えそうです。
店舗名自由、アレンジ自由、コンセプト自由…などなど自由な部分は開業支援の方が圧倒的に多いと思います。

ただし、最初からのれん分けで開業を目指している人は自由度よりも修行先のラーメンで自分の店を開くことに価値を感じている人が多いと思うので、どんな店を持ちたいのかによって自由かどうかは変わってくるよなぁとは思います…。
とりあえず、できるだけ自由に、何年も修行することなくラーメン屋を開業したい!という人はのれん分けよりも開業支援向きです。

<経験の必要度>

経験値が必要なのは圧倒的にのれん分けです。何年もかけて1つの店で働くことで許されるのかのれん分けなので、開業するまでには時間と努力が求められます。
現場で働くことでスープを作る技術はもちろんのこと、店の運営のノウハウや人脈も自然と身につくので自然とラーメン店全体のことを把握できるのはのれん分けの良いところだと思います。
一方で開業支援は経験0でもOK。未経験者や初心者でもラーメンで開業する事ができるサポートが充実しています。

開業までのサポート力

のれん分けの場合、修行先の店舗が色々と気にかけて手伝ってくれたり紹介してくれることが多いのではないでしょうか。ラーメン屋に必要なことや最低限やらなければいけないことがわかっている人が多いので、開業準備で迷う事は少ないと思います。
開業支援はサポート力は抜群です。飲食業界自体が初めてでもラーメン屋で開業するためのことは全部まるごと支援してもらえます。

開業後のサポート力

のれん分けの場合、開業後に確実に得があるのは集客力だと思います。修行先のファンや関係者、紹介などで一定のお客さんがラーメンを食べにきてくれます。
美味しいと言ってもらえるか、リピートしてもらえるかは努力次第ですが最初からある程度の知名度があるのは間違いありません。

開業支援は開業後もラーメンスープやかえしなどを仕入れ続ける分、継続して色々なサポートを受ける事ができます。ポップやポスターなどの販促物のデザインや新メニューのレシピ開発の相談、わからない事があれば質問してアドバイスを受ける事ができるんです。
開業後の技術的・知識的なサポートは開業支援は充実していると言えるでしょう。

開業支援とフランチャイズの違いは?

フランチャイズと開業支援…同じでしょ?何が違うの?と聞かれる事はけっこう多いです!
似ているところは多いと思います。この2つの違いは色々と細かく説明したい部分もあるんですが…

★ラーメン開業支援の方が自由度が高い
★ラーメン開業支援の場合加盟金やロイヤリティーが無い

まずはこんな感じで覚えてください。それでは詳しく説明していきます!

<自由度>

フランチャイズ(FC)はラーメンやサイドメニューをはじめ店舗名・ロゴ・制服・販促物・経営方法やシステムなどの全般は全て決められています。
そのパッケージを使えば経験がなくてもラーメンで開業できる代わりに、自由さという面では他の開業方法と比べて最も自由度が低いでしょう。

開業支援はラーメンスープは決まっていますがメニューのアレンジは自由で、ラーメンスープ以外のことは基本的に全て自由です。
自由度で言えば開業支援の方が断然優っていると言えます。

<経験の必要度>

開業支援もフランチャイズも開業するためにラーメン店での勤務や経験は特に必要ありません!
スープを炊けなくても、店舗経営が初めてでも、むしろ飲食業界が初めてでも!未経験でも開業できるのが開業支援やフランチャイズの特徴と言えます。

開業までのサポート力

まず、フランチャイズ(FC)は『FC本部』に加盟することが最初の条件となっています。
FC加盟する事で全てのシステムや商品や看板を使う事ができるので、開業するための前提がFC加盟です。ここで多くの場合は加盟金を支払うことになると思います。

一方でラーメン開業支援はラーメンスープを仕入れることとそのスープを使ってラーメンを提供するという契約になるので、加盟金や補償金が必要ない事が多いです。
そこから開業まではどちらも細かな点までサポートしてくれますので、未経験の方や初心者の方、全て自分一人でやるのは不安が残るという方はどちらもサポートがしっかりしていて安心できると思います。

開業後のサポート力

ラーメン開業支援は開業後もずっとスープを仕入れていくので、お店を続けていく限り付き合いが続くことになります。
新しいメニューを取り入れたい!レシピ開発の相談をしたい!わからないことを質問したい!という時に相談しやすく、話を聞いてサポートしてくれます。
お店が軌道に乗ってもう1店舗やりたい!となれば、自分の店の2号店、3号店を出す事ができ、毎回同じようにサポートしてもらえるのも心強いのではないでしょうか。

フランチャイズはラーメンや他のメニューの材料や商品を仕入れ続けることはもちろん、システムやマニュアルをずっと使い続けることになります。
お店をやっていく限りFC本部との付き合いが続くのは開業支援と同じですね。

1つ違うところはロイヤリティーではないでしょうか。開業支援は多くの場合ロイヤリティー制度がありません。フランチャイズは毎月の売り上げ又は一定のルールで決まったロイヤリティーを支払う必要があります。
FCチェーンは知名度が高い店名・看板・メニューを使える分、ロイヤリティーが発生するんですね。ここは大きな違いかもしれません。

開業方法の違いまとめ

それでは開業方法の違いを最後にまとめて確認しておきましょう!

自由度

★自由度が一番高いのは自分の力で開業する【セルフ開業】です。全て自分で選んで、決めて、進めていくスタイルになります。
★【ラーメン開業支援】はラーメンスープなどラーメンの味の部分を仕入れて使っていくスタイルですが、それ以外の部分は自分で考えたり決めたりできるので自由度は高いと言えます。
★【のれん分け】は修行先のお店の名前をもらえたり、修行先のお店で身につけた技術で同じラーメンを作ることになります。その他の部分や経営のしかたは修行先へのリスペクトを大事にする人が多いのではと思います。
★【フランチャイズ】は4つの中では自由度は低いでしょう。逆にいうと自分で0から整備しなくて良いので、そういう開業ステップがいい人には向いていると思います。

経験の必要度

★技術的に最も経験値が必要なのは【のれん分け】です。基本的に何年もかけて修行したり勤務し続けた人が許される開業方法なので、技術を身につけるのに時間も経験も必要になります。
★【セルフ開業】はスープを仕入れたい人は仕入れればいいですし、スープを作れる人を雇えばいいので技術的な経験値は低くても開業できると思います。ただ、どちらかというと経営や交渉のスキルと経験、人脈があった方が開業しやすいと思います。全く未経験という人よりも、何かしらの経験やアドバイスしてくれる存在がいると開業しやすいと思います。
★【ラーメン開業支援】は経験0でも大丈夫なのが魅力です。実際、飲食は初めてだけど自分でラーメン屋を開くのが長年の夢だったんです!という方は多いんです。サポートがしっかりしているので経験がなくても大丈夫です。
★【フランチャイズ】も経験がなくても大丈夫。マニュアルの中でできるので飲食が初めてでも始められるでしょう。

開業までのサポート力

★【ラーメン開業支援】は開業までのサポート力は抜群です。未経験者でも開業できるくらいに開業のプロが全部しっかりとサポートしてもらえます。物件探しや業者の紹介はもちろんですが、特に銀行の融資など資金調達のサポートをしてもらえるのが良いところではないでしょうか。たいていの人は開業するために資金調達が必要になると思いますが、経験者は少ないはず。そんな時に手助けしてもらえるのは心強いです。
★【フランチャイズ】も開業までのサポートがしっかりしていると思います。FCに加盟する事でラーメン屋をやっていくために必要なことは一通りサービス提供してもらう事ができます。
★【のれん分け】は修行先のお店で教えてくれたりサポートしてくれる事があるかもしれません。開業のプロのサポートではありませんが、修行先のお店のつながりで手助けしてもらえる事もあると思います。
★サポート力という点では【セルフ開業】は基本0スタートかと思います。サポートしてくれる人がいるかどうかは自分の人脈次第です。

開業後のサポート力

★【ラーメン開業支援】は開業後にもサポートが受けられるでしょう。スープやかえしを仕入れてラーメンを作っていくので、その中でわからないことは聞けばいいですしレシピ開発も相談に乗ってくれます。多店舗展開したい時も全面的に協力してもらえるのも嬉しいところです。
★【フランチャイズ】も開業してからも運営や仕入れなどの面でFC本部とずっと関わり続けていきます。
★【のれん分け】の場合、何かあれば修行先のお店が力になってくれるかもしれません。修行先の本店との信頼関係が大事になってくると思います。
★【セルフ開業】に関しては開業までのサポート力と同じように自分の能力や人脈次第でしょう。

自分に合った方法を見極めよう!

比べてみるとそれぞれの開業方法の違いが少しはわかりやすくなったのではないでしょうか。
とにかく自分で全部やらなくちゃ…と思っていた人でも、開業支援ならもっと楽に開業できるかもしれませんね?未経験だから店を持つのは無理だ…と諦めていた人も、経験がなくてもラーメン屋を始める事ができちゃいます。

自分の理想や経験値、求めるサポートにマッチする方法はきっとあるので、自分に合った方法でラーメン屋で開業しましょう!

開業支援のメリットについてはコチラ!


他にもこんな記事がおすすめ♪

私たち株式会社ギフトのラーメン開業支援は加盟金・ロイヤリティー・保証金は全くいた >>続きを読む
『繁盛店』ってよく聞きますが、ラーメン屋で繁盛店ってどんな店だと思いますか? >>続きを読む
ラーメン屋を経営するにあたって必要なスタッフの人数ってどれくらいでしょうか。お店 >>続きを読む
ラーメンに限らず飲食店の経営でコスト管理はひじょ〜〜に大事なポイントです。コスト >>続きを読む